サインスタンドのランキング

ここでいうサインスタンドはアルモード商品カテゴリーのサインスタンドにフロアスタンド、POPスタンド、スタンド看板、ポスタースタンドを加えた広いの意味での総合案内スタンドとしてランキングしています。

サインスタンドのランキング内容を一問一答形式でご案内します、ご了承ください。


  サインスタンドの売れ筋商品は何ですか?

  年度や時期によって違いがありますが、よく使われるものとして売れ筋商品をご案内します。2701、2713、2126、2833、2835、240、299、258、2874、2873です。

フレームカラーではシルバーとブラックが良く出ます。全て自社のオリジナル商品です。機能、デザイン、品質の面でバランスのとれた優れた商品になっています。


  大口注文に対応できるスタンド看板はどれですか?

  その時の状況によって異なります。恐れ入りますが具体的な数量、カラー、サイズをご指定の上問い合わせください。

大口注文によく使われている商品は2701、2713、2833、2835、240、2240、299、258、2874、2873です。参考にしてください。


  屋内の案内サインとして使われているものはありますか?

  2701、2713、2833、2835、258、256、263は室内の案内スタンドとして良く使われています。また241、244、260、257、264は入り口や店頭、商店街、雑居ビルの案内スタンドとしても使われています。


  屋外の案内サインとして使われているものはありますか?

  屋外用のスタンド看板全般は室外の案内スタンドとして使われています。特に240、2240、299は人気です。


  強度抜群で公共的な場所でも安心して使えるサインスタンドはどれですか?

  スタンド看板は屋外での使用を考慮しているため全て強度があります。中でも257、255は強度があります。ガッチリ丈夫という要望は割とあるので、参考にしてください。

2355、23852383、2388はガッチリ強度で安心です。


  サインスタンドで一番大きいサイズができる商品は何ですか?

  スタンド看板では規格サイズでは2240が900×1800、255が900×1800と1800×1200まで対応しています。ポスタースタンドでは2378がA0ヨコ、B0ヨコに対応しています。

大サイズは設置もそうですし、組み立て、面板製作がむつかしくなります。設置場所や用途、面板製作、組み立て等含めて十分に考慮して採用ください。


  サインスタンドで一番小さいサイズの商品は何ですか?

  一番小さい商品は2713で面板サイズが148×148です。また簡易なPOPスタンドでパネルは付属しませんが、クランプサイズが60×60なので別途用意すれば60×60までのサイズにすることが可能です。


  サインスタンドで一番古くからある商品は何ですか?

  アルモードはマイナーチェンジを繰り返していますがサインスタンドでは2701です。スタンド看板では241です。


⚠️ご注意


フェイクグリーン専門サイトです。お客様により近い、役立つ情報を掲載しています。
グリーン装飾、職場の環境改善、グリーン商品にご興味のある方はこちらから
株式会社ベルク

東京本社・ショールーム

〒134-0086 東京都江戸川区臨海町3-6-3

TEL:(03)3877-1880 FAX:(03)3877-2380

(連絡先)TEL(0766)31-3328 FAX(0766)31-2389

サインディスプレイ、看板、グリーン、インテリア商品の企画・開発から製造、販売をしております。