ポスタースタンド A4

ポスタースタンドのサイズ別商品一覧

ポスタースタンド小サイズ(A4、A3クラス)は一般的にはポスタースタンドと用途が異なります。アルモードではカテゴリーを分けてますのでフロアスタンド、インフォメーションスタンドのカテゴリーのものをご案内します。

下記表は横にスクロールできます。A3については、表をスクロールしてご確認ください。

フロアスタンド

アタッチメントデザイン、スライド式屋内用ポスタースタンド

ポスター用紙寸法(㎜)A4(210×297)A3(297×420)規格サイズのみとなります
2833傾斜・直立・タテ・ヨコ 片面
アタッチメントデザイン
¥15,400(税込¥16,940)¥17,300(税込¥19,030)
2834傾斜・直立・タテ・ヨコ 片面
アタッチメントデザイン
¥29,800(税込¥32,780)

アタッチメントデザイン、スライド式屋内用ポスタースタンド

ポスター用紙寸法(㎜)A4タテ(210×297)A4ヨコ(297×210)A3タテ(297×420)A3ヨコ(420×297)規格サイズのみとなります
2303傾斜・直立・タテ・ヨコ 片面
アタッチメントデザイン
¥43,500(税込¥47,850)¥43,500(税込¥47,850)¥44,800(税込¥49,280)¥44,800(税込¥49,280)

フレーム開閉式屋内用ポスタースタンド

ポスター用紙寸法(㎜)A4(210×297)A3(297×420)規格サイズのみとなります
2835傾斜・直立・タテ・ヨコ片面
フレーム開閉式
¥18,700(税込¥20,570)¥19,800(税込¥21,780)

フレーム開閉式屋内用ポスタースタンド

ポスター用紙寸法(㎜)A3タテ(297×420)A3ヨコ(420×297)規格サイズのみとなります
217傾斜・直立・タテ・ヨコ片面
フレーム開閉式
¥42,400(税込¥46,640)¥42,400(税込¥46,640)

デザインフレーム屋内用ポスタースタンド

ポスター用紙寸法(㎜)A4タテ(210×297)A4ヨコ(297×210)A3タテ(297×420)A3ヨコ(420×297)規格サイズのみとなります
2831傾斜・直立・タテ・ヨコ片面
上下ポールデザイン
¥23,600(税込¥25,960)¥23,600(税込¥25,960)¥25,200(税込¥27,720)¥25,200(税込¥27,720)
2836傾斜・直立・タテ・ヨコ片面
上下ポールデザイン
¥27,500(税込¥30,250)¥27,500(税込¥30,250)

フレーム開閉式屋内用ポスタースタンド

ポスター用紙寸法(㎜)A4(210×297) A3(297×420)規格サイズのみとなります
2838傾斜・直立・タテ・ヨコ片面
フレームかぶせ式
¥27,300(税込¥30,030)
2832傾斜・直立・タテ・ヨコ片面
フレームかぶせ式
¥12,600(税込¥13,860)¥13,500(税込¥14,850)

インフォメーションスタンド

デザインフレーム屋内用ポスタースタンド  

ポスター用紙寸法(㎜)297×297420×420A3タテ(297×420)A3ヨコ(420×297)規格サイズのみとなります
2354傾斜・ヨコ・スクエア片面
アールデザイン スライド式
¥49,200(税込¥54,120)¥51,400(税込¥56,540)
2352傾斜・タテ・ヨコ・スクエア片面
スライド式
¥45,900(税込¥50,490)¥52,100(税込¥57,310)¥49,500(税込¥54,450)¥48,000(税込¥52,800)
2355傾斜・ヨコ片面
アタッチメントデザイン
¥47,800(税込¥52,580)

掲示板スタンドのサイズ別商品一覧

掲示板スタンドはポスターをマグネットでセットするスタイルです。

案内板 屋内用掲示板スタンド

面板寸法(㎜)310× 880(有効画面寸法)
A4、A3
435× 880(有効画面寸法)
A4、A3
規格サイズのみとなります
2617T型両面
マグネット式
¥23,300(税込¥25,630)¥26,200(税込¥28,820)
2618T型両面
マグネット式
¥24,200(税込¥26,620)¥28,600(税込¥31,460)

特注サイズの対応について

ポスタースタンドは規格サイズのみとなります。特注サイズには対応しておりません。

サイズのくくりについて

アルモードでは便宜用ポスターサイズを以下のようにくくって表現しています。小サイズ(B5、A4、B4、A3、B3)、中サイズ(A2、B2)、大サイズ(A1、B1)、特大サイズ(A0、B0、それ以上)です。

※B5は極小サイズでもいいのですが、一般的な表現にばらつきがあるため小サイズに含めました。

ポスタースタンドの小サイズ選びで考慮するポイント

ポスタースタンドの小サイズ選びで考慮するポイントについて解説します。

ポスタースタンド選びのポイント:A4(210×297㎜)とA3(297×420㎜)

ポスタースタンドのサイズ選びは、用途や設置場所、使いやすさを考慮して慎重に行う必要があります。以下に、用途、設置場所、注意点の観点から、それぞれのサイズを選ぶ際に考慮すべきポイントを詳しく解説します。

用途別の選び方

A4サイズ

用途例
メリット
デメリット

A3サイズ

用途例
メリット
デメリット

設置場所の考慮ポイント

屋内設置の場合

A4サイズの適性
A3サイズの適性

屋外設置の場合

A4サイズの適性
A3サイズの適性

スペースの制約と選び方

注意点と確認すべき仕様

耐久性

安定性

ポスターの交換性

視認性

重量と持ち運び

安全性

コストパフォーマンス

A4とA3の選び分けポイントまとめ

A4サイズがおすすめの場面

A3サイズがおすすめの場面

視認性を重視し、複数人に向けた情報掲示。
遠距離からでも注目されるプロモーション用途。
安定性や耐久性を重視し、長期間の使用を想定。

これらのポイントを考慮して、自身の用途や設置場所、予算に合ったポスタースタンドを選ぶと、効果的な情報伝達が可能になります。

ポスタースタンドのサイズ選びで考慮するポイント

ポスターサイズはB2(515×728)、A1(594×841)、B1(728×1030)㎜

まず、用途と場所に関して、店内ディスプレイではB2が適しているかもしれません。小規模なスペースにも収まりやすく、商品やサービスの魅力を引き立てることができます。一方で、展示会や大規模な会場ではA1やB1が適しています。これらのサイズは遠くからでも目を引くことができ、広いスペースにおいて視認性を確保できます。

次に、目的と伝達内容について、B2はコンパクトながらも情報を伝えやすく、商品の特徴やキャッチコピーが効果的に表現できます。一方で、A1やB1は大きなイベントや広告において多くの情報を盛り込むことができ、大規模な視覚的インパクトを生むことが期待されます。

視認性について、B2は一般的な閲覧距離に合わせて設計されていますが、A1やB1は遠くからでも読みやすくするため、適切なフォントサイズや高解像度の画像の使用が重要です。

デザインと配置において、B2は小さなスペースにも適応しやすく、テキストと画像のバランスが取りやすいです。対照的に、A1やB1は大きな領域を活かしてデザインを工夫する必要があります。

ディスプレイスペースについて、B2はコンパクトなため、狭い場所でも違和感なく配置できます。一方で、A1やB1は広いスペースを確保する必要があり、設置場所の広さに合わせて選択することが重要です。

予算に関しては、B2は他のサイズに比べて印刷やスタンドの製作費用が抑えられる傾向があります。A1やB1は大型であるため、コストが高くなることがあります。予算の制約に応じて適切なサイズを検討しましょう。

競合他社との差別化において、大規模なイベントや展示会ではA1やB1が目を引く存在感を持ち、他社との差をつけることができます。小規模な店内ディスプレイではB2がコンパクトで効果的です。

最後に、長期利用か短期利用かについては、B2は長期的なディスプレイにも適していますが、A1やB1は一時的なイベントやキャンペーンにおいても効果的に活用できます。利用期間に応じてサイズの選択を行い、目的に合致するポスタースタンドを選びましょう。

ポスタースタンド A4について【AI解説】

※AI解説については、その正確性、安全性、有用性、確実性、その他を保証するものではありません。情報が古くなっている場合もございます。

A4サイズの基礎知識と成り立ち

A4サイズは、ISO 216規格で定められた用紙サイズで、世界中で広く使用されています。この規格は、ドイツで開発された「DIN 476」に基づいており、用紙を1:√2(約1:1.414)の比率で設計することで、どのサイズに縮小・拡大しても比例を保つ設計になっています。

由来

Aシリーズの基準はA0サイズ(1㎡の長方形)を基準とし、用紙を2分割することでA1、さらに分割してA2、A3、A4と続きます。

一般的な用途

A4の特徴的な点は、持ち運びやすく、手で簡単に扱える点です。このサイズ感が、幅広い場面で利用される理由です。

小サイズポスタースタンドにおけるA4サイズの用途と使い方

A4サイズを活用したポスタースタンドは、そのコンパクトな設計から、特定の用途や場所で効率的に情報を伝えるツールとして活躍します。

用途

使い方

A4サイズポスタースタンドの特性

コンパクトさ

A4サイズの最大の特徴は、そのコンパクトさにあります。設置スペースを取らないため、狭い場所でも利用が可能です。

軽量性

多くのA4サイズ対応のポスタースタンドは軽量に設計されており、持ち運びが容易です。これにより、移動や設置が頻繁に行われる環境でも使いやすいです。

コスト効率

印刷コストが低く、A4サイズの紙を使うため、気軽に内容を変更できます。また、スタンド自体も比較的安価なものが多いため、導入コストを抑えられます。

A4サイズのメリットと魅力

視認性とデザイン自由度のバランス

汎用性の高さ

スペース効率

持ち運びの便利さ

A4サイズポスタースタンドの優位性(他サイズとの比較)

比較ポイントA4サイズの特性他サイズとの違い
視認性近距離での情報伝達に優れる。
デザイン次第で十分なインパクトを与える。
A3以上では遠距離向けだが、設置場所が制限される。
設置スペースコンパクトなため狭い場所でも活用可能。A3以上は広いスペースが必要。
コスト効率用紙やスタンドのコストが低い。
内容の変更が簡単。
A3以上は印刷・スタンドのコストが高い。
持ち運びのしやすさ軽量で移動が容易。A3以上は重量があり、持ち運びに不便。

A4サイズポスタースタンドの具体例

飲食店での活用

小売店舗での活用

展示会やイベントでの活用

教育機関での活用

A4サイズポスタースタンドの魅力的なポイント

A4サイズのポスタースタンドは、スペースやコストを抑えつつ、必要な情報を確実に伝えるツールとして、非常に優れています。その用途や魅力を最大限に活用すれば、多くの場面で役立つことでしょう。


⚠️ご注意


フェイクグリーン専門サイトです。お客様により近い、役立つ情報を掲載しています。
グリーン装飾、職場の環境改善、グリーン商品にご興味のある方はこちらから
株式会社ベルク

東京本社・ショールーム

〒134-0086 東京都江戸川区臨海町3-6-3

TEL:(03)3877-1880 FAX:(03)3877-2380

(連絡先)TEL(0766)31-3328 FAX(0766)31-2389

サインディスプレイ、看板、グリーン、インテリア商品の企画・開発から製造、販売をしております。