2836 WD A3ヨコ
2832 C A3/丸ウエイト1ポール C
店舗、商業施設、オフィス、公共施設など、設置する場所やイメージに合わせてデザイン、グレードを選んでお使いいただけます。
オーソドックスなデザインと手ごろな価格、使い勝手の良さが人気の理由!
上下パイプデザインが特長、透明板をけんどん式のはずしてソフトをセットする案内スタンド。A3・A 4 用紙(商品にはタテ用、ヨコ用があります)をセットするだけで手軽にメッセージを発信。オフィスや自治体、公共施設などにおすすめです。
上下パイプフレームのパネルはおしゃれさとすっきりとした上質感を兼ね備えたデザイン。公共的な空間に合わせやすいデザイン。狭いスペースにも設置可能。
2831 S A3タテ
2831 S A3ヨコ
オプションで後乗せ型の転倒防止スチールウエイト(丸ウエイト1ポール、ドームウエイト)やスタッキング仕様のベースに変更可能。
丸ウエイト1ポール C
M-979 C
φ300スタッキングベース
パンフレットラックをポールにセットすることもできます。
Pラック21アクリル(A4三ツ折)
Pラック22アクリル(A4三ツ折)
オフィス、自治体、公共施設、商業施設、などの案内スタンド、表示スタンドには2831がおすすめです。
2836 S A3ヨコ
2836 WD A3ヨコ
おしゃれさの漂うデザインとグレード、使い勝手の良さが人気の理由!
上下パイプデザインが特長、透明板をけんどん式のはずしてソフトをセットする案内スタンド。A3・A 4 用紙(商品にはタテ用、ヨコ用があります)をセットするだけで手軽にメッセージを発信。オフィスや自治体、公共施設などにおすすめです。
上下パイプフレームのパネルと2本ポールはおしゃれさが増し、すっきりとした上質感も感じさせるデザイン。おしゃれなオフィス、ショールーム、店舗などにおすすめのデザイン。狭いスペースにも設置可能。
2836 S A3タテ
2836 WD A3ヨコ
オプションで後乗せ型の転倒防止スチールウエイト(丸ウエイト2ポールC、丸ウエイト2ポールK)に変更可能。
丸ウエイト2ポール C
丸ウエイト2ポール K
Pラック31アクリル(A4三ツ折)
Pラック32ワイヤーシルバー(A4三ツ折)
Pラック33ワイヤーブラック(A4三ツ折)
パンフレットラックをポールにセットすることもできます。
オフィス、ショールーム、自治体、公共施設、店舗、などの案内スタンド、表示スタンドには2836がおすすめです。
上質感のあるおしゃれなデザインと、使い勝手の良さが人気の理由!
スリムなフレームと2本ポールデザインが特長、フレーム枠をはずしてソフトをセットする案内スタンド。A3 用紙をセットするだけで手軽にメッセージを発信。飲食店、物販店、サービスショップなどにおすすめです。
カラーはSPの1色です。
オプションで後乗せ型の転倒防止スチールウエイト(丸ウエイト1ポール)があります。
パンフレットラックをポールにセットすることのできます。
Pラック31アクリル(A4三ツ折)
Pラック33ワイヤーブラック(A4三ツ折)
飲食店、店舗、商業施設、ホテル、式場、施設などのメニュースタンド、案内スタンドには2838がおすすめです。
シンプルなデザインと手ごろな価格、多機能でいろいろ使えるのが人気の理由!
¥12,600(A4税別)~アルモードのフロアスタンド最安値商品。タテ・ヨコの切り替え、直立、傾斜角度調節可能、ポールを調節して高さを変えられます。フレーム枠をはずしてソフトをセットする案内スタンド。A4・A3 用紙をセットするだけで手軽にメッセージを発信。オフィスや自治体、公共施設、店舗などオールラウンドな場所におすすめです。
高さ調節できるので少し高めの表示も可能。総高さA4 939~1438(㎜)、A3 982~1500(㎜)
オフィスや公共空間にも合わせやすいデザイン。面板を直立にしても傾斜にしても使えるので設置場所を臨機応変に変えられるので便利です。
2832 C A4
2832 C A3
オプションで後乗せ型の転倒防止スチールウエイト(丸ウエイト1ポール)
丸ウエイト1ポール C
丸ウエイト1ポール C
オフィス、自治体、公共施設、商業施設、などの案内スタンド、表示スタンドには2832がおすすめです。
2834 S-C A3
2834 S-K A3
おしゃれなデザインと使い勝手の良さが人気の理由!
アタッチメントデザインのフレームレスパネル、ツーポールデザインがおしゃれ、スライドファイルを引き出して出力プリントをセット、差し替えが可能です。向きを変えれば、タテヨコのどちらの案内にも使えます。A3 用紙をセットするだけで手軽にメッセージを発信することができます。
2834 S-C A3
2834 S-K A3
オプションで後乗せ型の転倒防止スチールウエイト(丸ウエイト2ポールC、丸ウエイト2ポールK)に変更可能。
丸ウエイト2ポール C
Pラック31アクリル(A4三ツ折)
Pラック32ワイヤーシルバー(A4三ツ折)
Pラック33ワイヤーブラック(A4三ツ折)
パンフレットラックをポールにセットすることもできます。
面板のタテヨコ切り替えと角度調節が可能なので使い方が広がります。ブランドショップやサロン、アパレルショップ、百貨店、フルーツ、菓子店などのおしゃれな店舗などにおすすめです。
用途としてサイン案内にも使いますが、直立両面ではないので、仕様形状としてサインスタンドと区分を分けています。売り場や説明コーナーのすぐ横で展示内容を案内、紹介する解説用やPOP掲示用に使うスタンドとして、また様々な場所で細かく説明解説、誘導、告知するスタンドとして情報の表示手段として新たな使い方が広まり、定着してきました。
情報をまとめて1カ所で案内するのではなく、その場その場で具体的で的確に表示するスタイルが主流となっています。そのツールとしてフロアスタンドは役立っています。
店舗の案内用途のスタンドとして使うことが多くあります。入口はもちろんのこと、各コーナーやインショップ入口、売り場のコーナーごとに案内や表示が必要になってきているため、大型店をはじめショッピングセンターや専門店ビルでは必需品として設置されています。
売り場は変わっていきます。季節によってもですが、テナントも入れ替わりますし、イベントもあります。タイムリーな情報発信にはプリントを簡単にセットして表示できるアルモードのフロアスタンドがピッタリなのです。
博物館、歴史資料館、路面店の専門店は店単体で独立しています。その場所、お店で案内を行ていかなければなりません。特に休日案内や営業時間案内は必要です。
入口の内側に外に向け設置し、外から見ても休みとか営業時間外だとわかるようにしておかないと閉店してしまったんじゃないかと心配したり、せっかく来たのに空いてないのがなぜかと疑問に思ったりしてしまします。お客様には伝える必要があります。
施設、お店ごとのイメージもあるでしょうから、デザインやカラーをイメージに合わせて使いたいものです。アルモードのフロアスタンドは3色展開していて合わせやすい上に、特注にてご要望の色にカラー塗装もうけたまわります。シンプルでスッキリしたデザインで設置する場所のイメージを損なわないのも魅力です。
文化施設、専門店でもアルモードのフロアスタンドはおすすめなのです。
オフィスも受付がある大型のオフィスは別として、受付にはインターフォンや電話が一台あるだけのオフィスが増えています。そんな入り口には来社した方に案内が必要な場合が多くあります。
壁や卓上にメッセージを掲示してある場いいもありますが、わかりにくかったり壁に貼りにくかったりとケースバイケースで案内用のスタンドが欲しくなります。関係者以外進入禁止の場合は表示しておく必要があります。
オフィス業界には割と手ごろなスタンドが通販などで販売されていたりしますが、中には使いにくかったり、簡易すぎて壊れやすかったりとオフィスの顔である玄関、入口に設置するにはどうかというものもあります。
店舗用で良く使われているアルモードのフロアスタンドですが、そのシンプルでスッキリとしたデザインからオフィスの入り口でもよく使われるようになってきています。
今まで認知度がなかったからそこまで広がっていませんでしたが、最近では知られるようになってきて、使った方からは高評価をいただいています。
中身のセット交換が簡単なこと、タテヨコの切り替えや角度の調節が簡単なことで常設ですが置く場所を変えても使えたりします。臨時に案内を設置したり、社内用にインフォメーションとして設置したりと使い方が広がっています。
オフィスの案内用にアルモードのフロアスタンドをお試しください。
以前は店舗の案内スタンドを多数設置するということはありませんでした。POPスタンドを店頭販促として商品の前や横に設置して商品選びのための補助情報としてPRしていました。お店側の努力と研究によって、段々とPOPの内容に工夫が施され購入を促進する程度が増しPOPで売れ行きが変わるほどになっていきました。
POPの内容が充実してくるとPOPをタイムリーに都度掲示するようになり、簡単なPOPスタンドでは足りなくなってきました。また店舗が大型化し、通路も広く取られるようになってくると、店舗内での案内が各所で必要になってきました。フロア案内だけでなく、注意事項やイベント案内など表示しなくてはならない情報も増えてきました。
そんな世の中の背景と合致して開発されたのがアルモードのフロアスタンドです。
入り口などにだけ設置するサインスタンドから店舗の各所、各コーナー、売り場の各ブースに設置されるようになったフロアスタンドは、もともとそう使ってほしいと考えたことが始まりですが、世の中のニーズに合致してこんなのがあるから設置しようという風になっていったんだと思います。もともとなかったものを新スタイルとして世の中に出していく。これがアルモードの特徴なのです。
世の中の見えないニーズをくみ取るというか、このようになっていると便利だろうなという想像からの発想でした。全国各地の商業施設を回り続けて30年、かつては百貨店が中心でしたが20年ほど前からはショッピングセンターや専門店ビルが多くなっています。
お店の基本的なところは変わっていませんが、表面的な部分は変化していきます。そんな世の中の移り変わりや様子に目を向けて、お店のまたお客様のお役立ちを考えているからこその商品開発です。
私自身が各地の商業施設のヘビーユーザーとして趣味のように余暇を商業施設巡りについやしているのですから、買い物をする際、館内をめぐる際に日々感じていることがあります。
これからもお店やお客様の役に立てるように日々開発に努めていきたいと思っています。
⚠️ご注意
株式会社ベルク
東京本社・ショールーム
〒134-0086 東京都江戸川区臨海町3-6-3
TEL:(03)3877-1880 FAX:(03)3877-2380
(連絡先)TEL(0766)31-3328 FAX(0766)31-2389
サインディスプレイ、看板、グリーン、インテリア商品の企画・開発から製造、販売をしております。
Copyright© Belk co.,ltd.All Rights Reserved.