アルモード通信 2022年5月31日号
徐々にですが、販促や案内掲示にパネルを新たに必要になったり、取り換えが増えてきています。
今回は、アルモードのポスターパネルについて、開発の歴史や用途別の使い方、選び方をご紹介したいと思います。
「ポスターフレーム」は、当初のアルモードブランド商品カテゴリー名称です。
日本で初めてアルミでフレームを作り、商品化。当時フレームメーカーとして20年以上の実績とノウハウがありました。
フレームの可能性を追求し、新たな用途と機構を開発していこうと考えていたので、フレーム中心の名称にしたのです。
後に「ポスターパネル」と名称を変更しました。
⇒もっと詳しく読みたいという方はこちら
アルミを材料とした理由、使いやすさも追及した商品開発の歴史をご紹介
◎ポスターを掲示する
商品やサービス、イベント、ブランド、企業、団体でPRする掲示するにはポスターパネル、POPパネルは有効です。
◎イメージパネルを掲示する
企業やブランドのイメージパネルとして人物やイラスト、メッセージを画像中心にポスターパネルで掲示されています。
◎メニュー、料金表を掲示する
飲食店やサービスショップの店頭に大型のメニューや料金表をPRするのに、ポスターパネルやPOPパネルは向いています。
その他の用途や使い方として、いろいろあります。
◎表示案内サインを掲示する ◎時刻表を掲示する ◎解説パネルを掲示する ◎社訓やスローガンを掲示する
◎オフィスや店舗のバックスペースで計画表や業務予定、マニュアルを掲示する
◎許認可証を掲示する ◎店長やスタッフ紹介の掲示
このようにいろいろな用途に利用されるポスターパネルだからこそ、様々なタイプをご用意しています。
⇒ポスターパネルやPOPパネルの詳しい内容はこちら
ポスターフレームを選ぶ方法は大きく分けて2つです。
商品を見て選ぶか、使う際の現場や目的から選ぶかです。
どちらも先に何を優先するかということだけで、最終的には両方の要素を考慮して決めることになります。
品番331、品番333、品番334が人気の定番アイテムです。
⇒ポスターパネル品番331はこちら
流行というほど変化の激しい業界ではありませんが、数年単位での傾向があります。
近年はブラック(黒)が人気で、店舗やオフィスなどブラックカラーを選ぶ事が増えました。
また、最近では細身のスリムなフレームの採用が増加。シンプルでスッキリ見せたいという要望です。
品番345が新アイテムで売れ筋です。
⇒ポスターパネル品番345はこちら
短期で利用するなら、簡易なPOPパネルがよいです。
品番AP44はA4:¥1,500 B2:¥3,700、品番AP340はA4:¥2,800 B2:¥6,700
フレーム開閉式ポスターフレームでは品番332、品番331、品番342がコスト的にはお安くなっております。
⇒ポスターパネル品番AP44はこちら
⇒ポスターパネル品番332はこちら
グッドデザイン賞を受賞している品番351がおすすめです。
⇒ポスターパネル品番351はこちら
たくさんあります。アルモード商品の特徴の一つとして木目カラーの豊富さ。
⇒木目カラー一覧はこちら
フレームもスタンドも自社企画してデザインしているので、合わせてコーディネートすることができます。
⇒デザインコーディネート一覧はこちら
屋外用は品番349、品番343が売れ筋。鍵付きや公共施設、駅などでは品番3617が好評です。
⇒ポスターパネル品番349品番343はこちら
オプションで鍵を付けることができる商品は品番3617、品番1618、品番313、品番314、品番3314です。
品番346はオプションで簡易開き防止金具付き仕様にできて、人気です。
⇒ポスターパネル品番346はこちら
↓↓↓商品情報↓↓↓
豊富なバリエーションから、用途や設置するシーンに調和する一品をお選びいただけます。
ポスター・メニューに限らず、サインや案内など様々な用途にお使いください。
⇒ポスターパネルWEBカタログはこちら
アルモードのパネルはポスターを引き立てシーンにマッチするフレームデザインを。と考えて開発してきました。
グラフィックの進化でポスター表現が変わりポスターをダイレクトに見せたい・・・という声。
知恵を絞り試行錯誤の末たどり着いたのが、フレームメーカーによる、フレームのないパネル。
本来、フレームは中に入れるもの(作品やポスター)を引き立てるために存在します。
決してフレームだけが目立ってはいけないのです。
ポスターの存在感を際立たせるために、フレームをなくし透明感を高め、ポスターが浮き出て見えるパネルを開発しました。
目立つのではなく、長く場になじむものをお届けしたいと思っています。
⇒ディスプレイブログ【ポスターパネル9】はこちら
⇒フレームレスパネルのWEBカタログはこちら
ディスプレイブログでは、その他の商品についていろいろな情報をご紹介しています。
↓↓↓アルモード情報はこちら↓↓↓
パンフレットスタンドやアルモードなどのお問合せはHPのお問合せフォームをご利用ください。
各営業所へ直接のお問合せよりも返答時間は少しかかりますが、担当部署よりご連絡いたします。
⇒各営業所へのお問合せはこちら
気になる質問やお問い合わせなど、お気軽にお問い合わせください。
窓口時間:9:00~17:30
定休:土、日、祝日、年末年始、お盆
お急ぎの場合など、お問い合わせください。
●お取引のあるお客様は各拠点で対応いたします。
富山本部
メール:honbu@belk.jp
TEL:0766-31-3328
FAX:0766-31-2389
東京本社
メール:toukyou@belk.jp
TEL:03-3877-1880
FAX:03-3877-2380
●初めての方やご不明点のある方は下記アドレスへ
メール:info-sd@belk.jp
●弊社ホームページのお問い合わせフォームでも受付いたします。
⇒【お問い合わせフォーム】はこちら
⇒【ご注文書(お見積り)フォーマット】はこちら
●営業の訪問やお打ち合わせについて
お客様からのご依頼やご要望で、お打ち合わせをご希望の場合は、営業担当へご相談ください。
アルモード総合カタログvol.10、グリーンモードカタログvol.3、ウォールメイツカタログなど各種カタログの閲覧やPDFダウンロードができます。
見やすいWEBカタログや、廃番、訂正の情報も掲載しています。
↓↓カタログ請求はこちらから↓↓
グリーンの持つ心理的効果から、フェイクグリーンならではの優れた特長や魅力を解説、更には、「生の植物との比較」「屋外での使い方」や実際の「コーディネート例」から「施工事例」まで、皆様の疑問や不安にお応えする内容となっております。
実際にご採用頂いたお客様の感想や、現場の状況といった生の声も盛り込んだ内容となっておりますので、導入をご検討中の方や、プランニングの参考にしていただけると思います。
ぜひご覧ください!
★オフィスやお店、共用スペースの施工事例が満載‼
★グリーンモードの商品ラインナップはこちら↓↓↓
気に入った投稿画像があれば「いいね!」をお願いします。
♥アルモード〈almode_belk〉インスタグラムはこちら
♥グリーンモード〈greenmode_belk〉インスタグラムはこちら
卓上パーテーションやフロアパーテーションなどのコロナ対策商品をまとめてあります。
商品をお選びいただく際にはぜひご利用ください。
⇒飛沫防止パーテーション一覧はこちら
⇒アルモード コロナ対策商品WEBカタログはこちら
ベルクホームページのディスプレイブログに過去のメルマガの内容を掲載しています。
⇒「メルマガ情報」はこちら
◆担当者編集後記
弊社もクールビズ期間となっています。
クールビズ誕生は2005年で夏季のオフィスにおける温度設定や軽装の推奨がはじまり、更に2011年からは、クールビズの普及強化を目的とした「スーパークールビズ」推進へ変化している様です。
やはりネクタイを締めているのと締めていないのでは、首回りや体感の涼しさは違いますね。
梅雨時期から暑い季節へと変わるので、体調の自己管理は大切にしたいと思います。
これからも現場目線での使われ方やお困り事の解決策など皆様に役立つ情報を発信していきたいと思います。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
■フェイクグリーンの専門店『グリーンモード.jp』
■ベルクホームページ
■アルモードの商品情報
https://belk.jp/product/almode/
株式会社ベルク
URL : https://belk.jp/
東京本社・ショールーム
所在地 :134-0086 東京都江戸川区臨海町3-6-3
電話番号 :03-3877-1880(9:00~17:30 定休土、日、祝日、年末年始、お盆)
FAX番号 :03-3877-2380(365日24時間受付)
Eメール :info-sd@belk.jp(365日24時間受付)
Instagram:https://www.instagram.com/almode_belk/
株式会社ベルク
東京本社・ショールーム
〒134-0086 東京都江戸川区臨海町3-6-3
TEL:(03)3877-1880 FAX:(03)3877-2380
(連絡先)TEL(0766)31-3328 FAX(0766)31-2389
サインディスプレイ、看板、グリーン、インテリア商品の企画・開発から製造、販売をしております。
Copyright© Belk co.,ltd.All Rights Reserved.