電飾スタンドの選び方ガイド

⚠️ご注意

電飾スタンドの取り扱いについて

電飾スタンドはプロの業者様向けの商品です。一般ユーザーの方には対応しておりません。メンテナンス、面板製作を含め看板業者の方に依頼してお求めください。

電飾スタンドの選び方ガイド

電飾スタンドを選ぶ際にまず確認するのは、どこに設置するかです。どの程度のサイズが設置可能で電源用のコンセントをどこからとるか。屋外の場合簡単に延長コードを接続してコードを伸ばすということはできません。屋外用のコードでなければならず、スタンド看板もどれぐらいのコード長さがあるかを確認しておく必要があります。一般的には2mほどですが3mあると使いやすいでしょう。

飲食街、飲み屋街の狭い路地の店頭に設置する場合は小型のものが無難です。近くを歩いている人にPRするので大型である必要もありません。一般的には両面タイプが主流ですが、和食、バーなどの場合、4面スタイルが合います。

FE467 W 62-93
FE465 K 44-67

商店街などでは中型、大型のタワー型が一般的です。少し離れた場所からでも目に付き集客効果があります。

FE465 K 44-92
FE467 K 62-130

転倒防止には内蔵式のウエイトを仕込んでおくと安心です。オプションで対応しているものが一般的です。出し入れや移動がつきものなので、キャスター付きであることは確認します。

スチールウエイト14K2
スチールウエイト

色やデザインはオーソドックスなものが使いやすいと思います。シンプルなタイプで黒か白、シルバーあたりが多く見受けられます。特定の場所限定でカラフルなものが人気の場合もありますが、目立つようにするためでしょうか、お店の雰囲気に合わせるためでしょうか、そういう場所もあるようです。

FE465 K 44-67
FE460 C 45-63

最近の物はLEDタイプが主流ですが、蛍光灯かLEDかは確認しておいた方がいいでしょう。蛍光灯は消費電力が多いので電気代がかかります。物によって異なるので一概には言えませんが、LEDにすると電気代は半分以下になります。以前は明るさが足りないなどの問題もありましたが、最近の物は明るくなっていると思います。蛍光灯の場合はメンテナンスで蛍光管の交換がある程度の頻度で発生します。蛍光管自体が減ってきているので、将来を考えるとLEDにしておいた方が無難です。

FE467 K 62-130

タワー型や4面タイプのキューブ型以外に傾斜型のポスターサイズ用電飾スタンドもあります。文字通りポスターやメニューを挟み込んで使うタイプです。遠くからのキャッチではなく、店頭近くでの入店促進用です。片面ですが近くで見るとインパクトがあり、店内に導く効果があります。

FE478 S A1
FE478 K B1

電飾スタンドは様々なものがありますが、メーカーのものを採用すること、看板業者様を通じて購入、面板製作、メンテナンスまでを含めて依頼すことが必要です。


フェイクグリーン専門サイトです。お客様により近い、役立つ情報を掲載しています。
グリーン装飾、職場の環境改善、グリーン商品にご興味のある方はこちらから
株式会社ベルク

東京本社・ショールーム

〒134-0086 東京都江戸川区臨海町3-6-3

TEL:(03)3877-1880 FAX:(03)3877-2380

サインディスプレイ、看板、グリーン、インテリア商品の企画・開発から製造、販売をしております。