スタンダード品
目次
アルモードフロアスタンド2833ではいつでも、どこでも、いつまでも使える汎用品を目指しています。様々な場所でお使いいただけるようにオーソドックスなデザインで誰にでも使いやすい設計にしておりますが、汎用品とスタンダード品の線引きはむつかしく、世の中のスタンダードとして認識されているのも事実なので、ある程度簡易なお手頃商品ではありますがスタンダード品としてもご案内させていただきます。
店舗、オフィス、施設の案内にオールラウンドで使えるA3、A4用スタンド。タテ・ヨコ、直立・傾斜(角度自由)を1台で調節して使えるすぐれもの。コスト的にも手頃、シンプルなデザインは設置する場に調和します。中身のポスターの入れ替えはスライドファイルに挟むだけで超簡単です。
元々小型の案内スタンドはサインスタンドかメニュースタンド、POPスタンドぐらいしかありませんでした。アルモードで発売したところ売り場の身近なところで案内するしたいというお客様が多くいて、需要の喚起につながったと思います。お店の色々なところで案内できるようになったことは良かったです。
デザインの良い場所に人は集まっていく、人気が出て集客、採用状況が良くなるという効果があります。デザイン性に優れたアルモードを使うことで空間でのデザイン性が向上します。
感覚的なものなので数字に表しにくいですが、世の中は時代と共に洗練されスマートでキレイになっていきます。これは古いものが良くないという問題ではなく、時間軸の中で人がいいと思うものを選択していく過程でそうなってきています。30年前の店舗と現在の新店舗、30年前のオフィスと今の新オフィス。比べてみると、すっきりと洗練されてきています。そういった意味でデザインは人々の根底にある欲求なのです。
単純に価格が安いだけではないのですが、他のフロアスタンドに比べれば、お手頃価格になっています。ポスターのセット交換が簡単で、デザインのいいフロアスタンドがお手頃価格で使えるというのは、いいことだと思います。
シンプルですっきり、機能性を兼ね備えたデザインは意匠感だけでなく、使いやすく便利な機構を兼ね備えています。使う場所を選ばず、いろんな場所で使える汎用性のあるデザインになっています。
2833と同レベルの商品が他社には無いため、フロアスタンド全般としての比較になります。
デザイン性 | バリエーション | 納期(欠品なし) | 営業対応 | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|
A社 | ◎ | ◎ | 〇 | × | △ |
B社 | △ | 〇 | △ | × | ◎ |
C社 | △ | △ | 〇 | × | 〇 |
アルモード | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
フロアスタンド2833の他社メーカーや他のブランド商品にはない点や違う点は、まずデザインです。フレームレス、アタッチメントデザインがおしゃれですっきりしていて、いろんな場所に使いやすくなっています。
フレームにセットしたスライドファイルにポスターや案内プリントを挟み込んでセットする超簡単セットは、らくちん機構として抜群の簡単さです。
裏の金具に仕掛けがあって、タテヨコの切り替えが簡単に行えること、角度調節が行えることは元々アルモードがやりだした画期的な機構です。
オプションのウエイトはポールの通した形になっていますが、2つに分かれていてかみ合わせで一体化させる構造です。見た目には一体化したように見えますし、はずれてバラバラになりません。セットする時と、はずすときだけ片側を上にスライドさせて2つに分離します。これもアルモードが初めに考えた機構です。
文化施設や博物館、美術館などの公共施設にはすっきりシンプルな2833は合います。いろいろな場所での案内にちょうどいいサイズとデザインです。
公共空間やイベント会場、会館ホールなどの通路や要所要所にスタンドの案内をしたい場合は2833が向いています。角度も自由に変えられますし、タテヨコも切り替え可能、案内面も出力でプリントした用紙をスライドセットするだけなので簡単便利です。
店舗や施設のポスター、メニューポスターにシャープで細身のフレームデザインがイメージアップに貢献しポスターを引き立てます。
飲食店のメニューや物販店の営業案内スタンドにおしゃれなデザインがピッタリ合います。
メニューや料金表、ブランドポスター、イベントポスターにすっきりデザインが似合います。
店舗や施設のポスター、メニューポスターにシャープで細身のデザインがイメージアップに貢献しポスターを引き立てます。
▼屋内・屋外
▼運行方法
▼セット方法
▼運行区分
▼特注サイズ
オプションウエイトセット使用時
ベースカラーに合わせて3色 一体感のあるスッキリデザイン
SのスタンドにはC(シルバー)のウエイト、WのスタンドにはW(ホワイト)のウエイト、KのスタンドにはK(ブラック)のウエイトが基本になります。カラーをご指示ください。
ベースカラーに合わせて3色 一体感のあるスッキリデザイン
SのスタンドにはC(シルバー)のウエイト、WのスタンドにはW(ホワイト)のウエイト、KのスタンドにはK(ブラック)のウエイトが基本になります。カラーをご指示ください。
※スタッキングベース仕様に変更できます。(本体価格に加算となります。)
ウエイト同様、同色が基本になります。カラーをご指示ください。
品番 | カラー | サイズ | 本体価格 (税込価格) | 用紙寸法 (mm) | 外寸法 W×H×D(mm) | 有効画面寸法 (mm) | 重量 (kg) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2833 | S W K | A4 | ¥15,400(¥16,940) | A4(210×297) | 362×1129×360 | 211×298 | 3.3 |
A3 | ¥17,300(¥19,030) | A3(297×420) | 485×1191×360 | 298×421 | 3.7 |
組立式
パネルとスタンド、同じスタイルのデザイン商品をまとめました。トータルコーディネートする際にご活用ください。
フレームがないためソフトが浮き出て見えます。透明板はアタッチメントで固定。掲示板はエッジフレームとバックボードのみ。
2833はポスター用途に向いています。フレームレスのシンプルデザインのため、ポスターのデザインをそのまま活かすことができます。フレームがないので、連接でも単体でも設置したときの印象が違います。
2833はフロアスタンドなので、メニュー用途は実際多くないと思います。持ち帰りの中食やスイーツショップなどにはすっきりシンプルなイメージが合うでしょう。
案内サインでの用途には実際使われています。ちょっとしたコーナーに設置するプチ案内にピッタリです。総合案内と合わせて使う場合は353、351を組み合わせてお使いいただけます。
イメージパネルとして使うには2833は小さいと思います。A3までなので、イメージというよりはブランディングの中にトータルでイメージ向上するというニュアンスで使うレベルでしょうか。そういう使い方であればショールーム含め、なくはないでしょう。
様々な場所でちょっとした案内、誘導、告知が必要な場所には2833がピッタリです。そういう用途に使えるようにアルモードが開発した用途スタンドです。デザイン的にもすっきりしていて合わせやすいですし、機構的にも使いやすくなっています。近くでちょっと案合するのにいいスタンドです。
オフィスもよく使われる場所の一つです。入口の案内にはちょうどいいのでしょう。インフォメーションとして、受付カウンター横の案内、無人の受付に設置される場合があります。
ショールームも狭い場合は入口のみですが、ある程度スペースがある場合は要所要所に解説するためや、案内、誘導するために設置されます。シンプルなデザイン性が、展示物のデザイン性を損ねずにいいイメージの空間を作るからでしょう。
よく使われています。どちらかというとスタンダード品の2835の方がショッピングセンターでは多い気がします。丈夫さや倒れにくさなどを考慮してだと思います。フレームレスですっきりした2833はシンプルすぎて見落とされてしまう場合もあるため、見るところが四方八方多い場合にはかっちりとしたフレームのある方が目立っていいようです。
シンプルというデザイン性、案内する内容があるということから使われています。狭い店内の場合には入口のみに設置されるようですが、広い店内の場合には要所要所に設置されます。休日案内にガラス戸の内側から外に向けて設置する場合もあります。
化粧品、金融、エステティックサロンなど高付加価値のサービスを展開しているお店ではサービス内容を掲示するべきです。特にイメージを大切にされるお店にはおしゃれな2833はおすすめです。
ホテルには2833は向いています。ただしスッキリしすぎているので、フレームの回った2835の方が本来はいいと思います。介護施設や旅館にはデザインが斬新すぎます。ホテルでポスターをたくさん掲示することはないかもしれませんが、案内やインフォメーション、飲食店の案内、イベント案内には2833のすっきり感とハイテイストなデザインがピッタリです。コーナーアールの安全配慮も喜ばれます。病院となるとスタンドは邪魔になるかもしれませんが、クリニックやおしゃれ系の病院には案内として使ってもいいと思います。
先進的な飲食店では2833は合います。こてこての場所には合いません。スイーツショップなどには向いています。デパ地下などの狭い場所には向いていませんが、個店の場合や飲食スペースのある場合は案合として使えます。
空調のある高温になりすぎない場所であれば、工場や倉庫でもちょっとした案内は必要な場合があります。すっきりデザインがいいかどうかは設置場所の新しさにもよりますが、これからの場所には使えるかと思います。
駅、空港、サービスエリア、道の駅、ターミナルなどには様々な情報掲示が必要です。多くの人が行き交うため、いたずら防止などの機能性を求められる場合もありますので、必ずしも2833がいいとは限りません。2835などのしっかりしたフレーム付きの案内も検討してください。場所によっては2833が活きる場所もあります。あくまですっきりデザインを優先するかどうかで決めるといいでしょう。
株式会社ベルク
東京本社・ショールーム
〒134-0086 東京都江戸川区臨海町3-6-3
TEL:(03)3877-1880 FAX:(03)3877-2380
(連絡先)TEL(0766)31-3328 FAX(0766)31-2389
サインディスプレイ、看板、グリーン、インテリア商品の企画・開発から製造、販売をしております。
Copyright© Belk co.,ltd.All Rights Reserved.